薩門山乘願寺について

(さもんざんじょうがんじ)

  • 【宗旨】髙野山眞言宗
  • 【本尊】薬師如来(廃仏以前は行基作の無量寿如来)
  • 【開基】島津義虎(1562年)
  • 【再興】島津惟新・家久(1599年)
  • 【中興】日佛師の命を受けた全璋和尚(1960年)
  • 【正式名称】薩門山無量寿院乘願寺
  • ※実際はもっと古い時分に開山されてるとされるが、細かな歴史が不明な為に義虎公復興の年を開基と設定しており、惟新・家久公再興時は眞言宗『寶池山無量寿院成願寺』という名称であるものの、中興に際して全璋和尚が山号は当地の山伏でもあった日佛が付近の霊山(紫尾山・愛宕山等)を「薩門山」と総称していた事から、「乘願寺」は昭和期の復興に際して当時住職の師であり復興に際して多大なる尽力を頂いた全乘の名の1つであるとともに、島津本家の祈願寺であった眞言宗『大乘院』や古来存在していた『坊津一乘院』の関係から元来は「乘」であったという説から「成」から「乘」へ変更された。

↑亀山弘応書『乘願精舎』

◎当寺院では宗派・地域の隔たりなく、御祈願・供養・相談等を受付しております。諸事情に合わせた生前葬や菩提寺をお持ちでない方の通夜・葬式・納骨も承っておりますので、遠慮なくお問い合わせ下さい。また、様々な御朱印・授与品・修行体験もございます。

祈願年頭・夏越・年末・月詣・厄祓・車祓・船祓・家祓・店祓・会社祓・その他……
供養追善・回忌・永代・水子・動物・撥遣・開眼・人形・納骨・盂蘭盆・その他……
通過儀礼帯祝・日晴・七五三・成人・還暦・地鎮祭・上棟式・結婚式・その他……

◯住所→鹿児島県出水市下鯖町399

[アクセス]
・出水インターチェンジ(車→5分)
・新幹線出水駅(車→5分)
・米ノ津駅(徒歩→5分)

開門時間
8:00~17:00
寺務所受付時間
9:00~11:30
13:30~16:00

寺務所にて各種受付をしておりますが、出張法要・講義等で僧侶が不在の場合もありますので、祈願・供養・写経体験等のお客様は御予約をお薦めします。
駐車場
3ヶ所有りますが、正門付近には無いので、「乘願寺駐車場」と検索して御来院下さい。

年中行事


◎全て午前10時から

〇節分
開運厄除星祭・追儺大法要

〇3月21日
弘法大師御影供・春季彼岸法要

〇6月15日
宗祖御誕生祭・交通安全地蔵法要

〇9月21日
乘願寺開山記念・秋季彼岸法要

〇11月11日
秘佛御開帳祭・報恩講法要

※特別法要等で日時が変更される場合もございますので御了承下さい。

↓御予約・質問はこちらからどうぞ(8時〜17時)

powered by crayon(クレヨン)